- ギビングファンドは数億円規模の初期投資が必要な個人財団の機能をサービスとして誰もが使えるようにしたものです。
- 出資者は財団に余裕資産を無利子融資で提供し、財団は資産の運用を行い、得られた利益を社会起業家に提供します。資本は一定期間の後に返却されるので、資産を毀損することなく、中長期的な社会変化を支援することができます。
- また、資金の提供先は出資者が選定することができます。
ギビングファンドの特徴と優位性/Differences
“旅行”
短期支援
贈与
運用なし
NPOとの出会い次第
効果不明
数千円~
“豪邸”
長期支援
贈与
運用有り
専任スタッフ雇用
効果検証可能
数億円~
“マンション”
長期支援
元本返還
ESG資産運用
専門家を効果的に活用
効果検証可能
100万円~
主な資産の運用先/Responsible Investment
資金管理体制/Asset Management Structure
基金の設立は基本的に融資契約を通じて行われます。したがって、合意された期間を経て原資は返還されます。また、通常の寄付契約とは異なり、財団は契約条項を遵守する義務が生じ、出資者と財団の長期的な関係性の礎となります。
基金の運営は分別管理を前提としており、出資者毎及び基金毎に資産が管理されています。他の金融機関同様、委託を受けた基金の資産が財団の事業に流用されることはありません。
資産運用体制はリスクの分散を前提としており、基金の評価額が特定企業や特定通貨の評価額の騰落に大きく左右されることはありません。
資産運用の対象は売買の簡易な公募投資と上場株式を中心としています。契約の期間に関わらず、何か問題が生じた場合はお申し付けください。資金の提供を通じて、出資者の権利や安全が脅かされることはあってはならないと考えています。
社会起業家への助成は最低限の運用益が確保された段階で助成が実行されます。したがって、過剰な助成金の提供を通じて、基金の原資が毀損することはありません。
資金提供者の希望を伺った上で、適切な社会起業家をリストアップさせて頂きます。助成の実行は、資金提供者と社会起業家との面談を経て行われます。
×
規約と条件
販売業者の正式名称
一般財団法人リープ共創
所在地
〒113-0032 東京都文京区弥生2-12-3 3F
電話番号
050-5880-4727
メールアドレス
info@reep.jp
運営統括責任者
加藤徹生
商品代金以外の必要料金
なし
商品に欠損がある場合の返品について
商品到着日より1か月以内
引渡し時期
注文より7日以内
支払い方法
クレジットカード
支払い時期
各カード会社引き落とし日
販売価格
1000円/月額, 3000円/月額, 5000円/月額, 10000円/月額
×
プライバシーポリシー
(1)個人情報収集に対する基本的な考え方
弊財団は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。個人情報とは、生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものを指します。
一般財団法人リープ共創基金(以下「運営者」)の運営するWEBサイト”https://www.reep.jp”(以下「本サービス」)は、個人情報を収集する際、個人情報の利用目的を公表します。
(2)個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
(3)個人情報の利用について
運営者は、収集した個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。
1. 運営者サービスの改善や新サービスの開発等に役立てる場合
2. 情報の配信、アフターサービス、お問い合わせ、苦情に対応する場合
3. 本人確認、認証サービスをする場合
4. システムの維持、不具合に対応する場合
5. ユーザーが投稿した情報を掲載する場合
6. 運営者及び本サービスへのお問い合わせ、本サービスの運営上必要な事項の通知(電子メールによるものを含むものとします。)する場合
(4)個人情報の開示について
運営者は、以下に定める場合には、個人情報を第三者に提供することができるものとします。
1. 本人の同意があるとき
2. 運営者の権利行使に必要なとき
3. 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を持つ機関から、個人情報の開示を求められたとき
4. 合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して開示するとき
5. 運営者に対して秘密保持義務を負う者に対し、運営者が行う業務の一部を第三者に委託するとき
6. 個人情報保護法その他の法令により認められたとき
(5)個人情報の照会
運営者は、ユーザーご本人から、個人情報の開示を求められた際、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより、次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
1. ユーザーご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 他の法令に違反することとなる場合
3. 運営者の業務の実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(6)個人情報の訂正・削除等
運営者は、ユーザーご本人より当該本人の個人情報の追加、訂正、削除、利用の停止または消去を求められた場合には、ユーザーご本人であることを確認させていただいた上で合理的な期間内に対応致します。
(7)プライバシーポリシーの改定
運営者は、個人情報保護の向上を図るため、法令等の変更や必要に応じて、プライバシーポリシーを改訂することがあります。その際は、最新のプライバシーポリシーを本サービスのサイト内に掲載致します。
(8)免責事項
運営者及び本サービスでは、お客様のID及びパスワードの管理については関与致しません。ユーザーご本人の不注意により、ID及びパスワードが第三者に利用された場合は、ご登録いただいている個人情報を閲覧される可能性がございます。ご利用の際は、使用および管理についてユーザーご本人で責任を負うと共に、使用上の過誤または第三者による不正使用等について十分注意をして下さい。
(9)お問い合わせ先
個人情報に関するお問い合わせはウェブサイトよりお問い合わせください。
平成29年7月31日 制定