
提供する仕組み
とある遺族からの相談と基金設立のきっかけ
Our Origin
「親族の遺産をNPOに寄付をしたいのだけれど、どうしたらいいかな?」
財団設立のきっかけは大学時代の友人から寄せられた相談でした。そして、我々は悩み始めます。小規模の非営利組織に数千万もの寄付を託すことを、我々は勧めることができませんでした。なぜなら、金額が大きすぎたからです。
欧米では一定の規模の寄付は基金として寄託され、寄託者の名前や目的を関して、永続的に寄付が行われることが一般的です。しかしながら、当時の日本でこのようにNPOなどへの資金の提供と基金に託された資産の運用をの両方を行ってくれる財団をみつけることができませんでした。結果として、我々は基金を引き受ける母体としてREEP財団を立ち上げました。
ご親族に代わり、REEP財団はお預かりした資金を資産運用に充て、資金を元本を維持しながらも運用益をNPOの活動や奨学金として提供しています。
最大の変化は運用益を活用することで、安心して寄付先を検討できるようになったことです。その後、子どもたち自身が子どもたちが自身の夢に向き合い、互いの夢を評価する相互選考型の奨学金の提供へと進化しつつあります。
遺産を託された小林たつえ氏
たつえ基金の提供する奨学金プログラムの変遷