• 2019年度までの主な成果

    支援先NPOが順調に成長を遂げている一方、資産運用は一時的にコロナ禍の中で打撃を受けています。その中で資産の運用(ESG投資)そのものを通じた二酸化炭素排出量の削減に積極的に挑戦してきました。

    850%(New!)

    NPO法人soarの創業から3年間の成長率(受益者数ベース)

    14社(+1社)

    支援を行ったNPOおよび社会的企業の累計

    6万本(New!)

    本年度の資産運用を通じて削減したCO2排出量(5.81t)のペットボトル換算

    649万円(-498万円)

    基金を通じた今後の助成見込額

     

    100%(±0%)

    資産運用におけるESG投資の割合

    4900万円(±0万円)

    委託を受けている基金の総額

  • 2019年度のニュース

    日本の財団としてはじめて国連の責任投資原則(PRI)に加盟し、また、他の財団や非営利法人からの基金創設の問い合わせが増えつつあります

  • NPO法人ADDSの支援を開始

    自閉症を抱える子どもたちに対して、療育サービスを提供しているNPO法人ADDSの支援を始めました。2020年1月から支援が始まり、コロナウイルス感染拡大の中で新たなサービスを立ち上げようと試みています。

    broken image
  • 会計報告①:財団の資産推移

    2019年度末時点ではコロナウイルスの感染拡大を受け、財団の純資産および助成見込み額共に減少していますが、2020年第一四半期の時点で順調な回復を見せています。

  • 会計報告②:収益の推移

    財団の純資産同様、コロナウイルスの感染拡大の影響を受けましたが、2020年第一四半期の時点で順調な回復を見せています。

  • 主要な活動

    2019年度はこれまで築いてきた事業モデルの可能性を評価して頂けた年でした。2020年度は基金スキームの更新と合わせて理事・評議員を増強し、新たなガバナンス体制を築いていきます。また、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体として、NPO法人育て上げネットとの共同採択が決まり、コロナ禍で生活困窮下にある若者の支援に尽力します。(失敗したもの、成果をあげたもの、新規に挑戦するもの

×
プライバシーポリシー
(1)個人情報収集に対する基本的な考え方
弊財団は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。個人情報とは、生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものを指します。

一般財団法人リープ共創基金(以下「運営者」)の運営するWEBサイト”https://www.reep.jp”(以下「本サービス」)は、個人情報を収集する際、個人情報の利用目的を公表します。

(2)個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

(3)個人情報の利用について
運営者は、収集した個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。
1. 運営者サービスの改善や新サービスの開発等に役立てる場合
2. 情報の配信、アフターサービス、お問い合わせ、苦情に対応する場合
3. 本人確認、認証サービスをする場合
4. システムの維持、不具合に対応する場合
5. ユーザーが投稿した情報を掲載する場合
6. 運営者及び本サービスへのお問い合わせ、本サービスの運営上必要な事項の通知(電子メールによるものを含むものとします。)する場合

(4)個人情報の開示について
運営者は、以下に定める場合には、個人情報を第三者に提供することができるものとします。
1. 本人の同意があるとき
2. 運営者の権利行使に必要なとき
3. 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を持つ機関から、個人情報の開示を求められたとき
4. 合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して開示するとき
5. 運営者に対して秘密保持義務を負う者に対し、運営者が行う業務の一部を第三者に委託するとき
6. 個人情報保護法その他の法令により認められたとき

(5)個人情報の照会
運営者は、ユーザーご本人から、個人情報の開示を求められた際、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより、次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
1. ユーザーご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 他の法令に違反することとなる場合
3. 運営者の業務の実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合

(6)個人情報の訂正・削除等
運営者は、ユーザーご本人より当該本人の個人情報の追加、訂正、削除、利用の停止または消去を求められた場合には、ユーザーご本人であることを確認させていただいた上で合理的な期間内に対応致します。

(7)プライバシーポリシーの改定
運営者は、個人情報保護の向上を図るため、法令等の変更や必要に応じて、プライバシーポリシーを改訂することがあります。その際は、最新のプライバシーポリシーを本サービスのサイト内に掲載致します。

(8)免責事項
運営者及び本サービスでは、お客様のID及びパスワードの管理については関与致しません。ユーザーご本人の不注意により、ID及びパスワードが第三者に利用された場合は、ご登録いただいている個人情報を閲覧される可能性がございます。ご利用の際は、使用および管理についてユーザーご本人で責任を負うと共に、使用上の過誤または第三者による不正使用等について十分注意をして下さい。

(9)お問い合わせ先
個人情報に関するお問い合わせはウェブサイトよりお問い合わせください。

平成29年7月31日 制定
    すべての投稿
    ×